2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

銀塩カメラの将来

暗室で光学的に操作するのは、マウスで編集するのとは別次元の話だ。銀塩、特に白黒の粒子は、デジカメと違ってこまかければいいというものではないと思う。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0830/spstj.htm

やめたくなることがある

でこぼこ粘土理論は共感できる。やめられないという現実も、誰もが知っている。 http://www.aozorarecords.com/yaiko/diary.html の8/26

抗酸化作用、ってアスコルビン酸とかか

みなさん、今日も抗菌グッズ使ってますか。マイナスイオンは今日も出てますか。 http://blog.goo.ne.jp/ciaosan/e/854f40c37c31562b6a06026db6411fdb

医者blog(Half-Boiled days...KU。)

医学生blogは、ただの日記とそうでないものがずいぶん混在している。研修医blogは、なかなかいいと思うがまだ創生期だ。医者なんてそもそも閉鎖的な集団なのだから、医者以外とつながりを持っている方が価値がある、と考えてはいる。 http://innocent0327.ju…

爆笑インタビュー

興味深い http://www.enpitu.ne.jp/usr3/bin/day?id=30907&pg=20040830

アイコラですか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040829-00000315-yom-soci

研修新制度が始まり

大学も大学以外も、現場が混乱しているというか、最善を尽くした結果そうなっているというか。研修医の方が教える側よりも給料が高くて休みが多い、などという状況も存在する。決して一部分だけを見て評してはいけない。 http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cg…

システムとしての医療事故

どうしてそういう状況がまかり通っているのかについても、一言言及が欲しい。誰だって、50人の患者に2人の看護師で間に合うなんて思っていないわけで。 http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2598dir/n2598_02.htm#00

目標とする医師像

医師−患者関係はもちろん大切だが、社会との関係、地域との関係など、そうした広い視点でまで見ていけるようになりたいと思う。例えば、中学や高校での教育も一例だろう。

生い立ちを語る

これまでの育ち方とか経歴とかが思いの外似ていた。見た目は違うことをやっていたとしても、実際の中身は十年二十年経っても変わらない、というところで一致した。

医師引き揚げ問題

こう言ってはダメなのだろうが、週5日が2,3日になるのならばまだましで、週1日が0日になる北海道の病院はたくさんある。科によっては2週に1回とか、月1回とか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000309-mailo-l19

個の問題と組織としての問題

優れた管理者は、個の問題をシステムの中で必然的に起こってしまう問題として捉えることができて、第二第三の問題が起こらないようにと対策を取ることができる。個のレベルでの自己評価では、自分の頑張りが足りないとか、他の人は何も言っていないとか、自…

プロ野球の問題点

ファンに2リーグ制とかストを支持するかのアンケートを採っている場合ではない。これは純粋に経営の問題なのだ。理想とか権利の話ではない。 http://d.hatena.ne.jp/oyaji55/20040828

自己責任というやつ

リスクへの正しい評価とそれに対する行動がとれない人はいると思う。気づいている人の方が損をするという構図。 http://www3.ocn.ne.jp/~pwaaidgp/kyou.html の8/27

乳癌ネット

なんだか、医者の仕事でしかないようにも見えてくる。作るのはいいと思うのだが、そこに医者が関わらないのはただの冗談にしか思えないし、関わるというよりは、医者がやるべきことなのではないかと。 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040827so11.h…

最近の実習で感じたこと

「○○な先生がいい」という患者の医者に対する声を聞くが、「そうはいかないんだよ」という現実があったり、自分がそれに当てはまっていなかったりすると、なんともやりきれない思いになる。しょうがないんだよ、と言うか、それすら言わないかしかない。これ…

覚えていますか

こっちはバリバリ覚えていた人に「覚えていますか?」と言われると、少々複雑な気持ちになる。特に、向こうがこっちを覚えている方が確実な時に、こっちが向こうを覚えているかどうかというのが不確実に思われているという現実に対して、色々考える。

切開排膿

基本的に、膿んでいる傷は、切って開いて膿を出してやることが重要だ。傷が塞がって中が膿んでいるのが最悪で、傷が開いていても中に溜まっているものがない方がいい状態だ。

私の場合

オンとオフではなく、オン1とオン2という感じだ。止まらない、止まると倒れるコマのようだ。

ビールはキリンだろう

というのは、かなり飲む人と思われる表現らしい。しかしビールはキリンだし、かなり飲む人だというのもはずれちゃいない。それも一家全員で。 http://homepage3.nifty.com/fwjd1945/column-2/2004-08-26.html

初執刀の都市伝説

http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20040827#p1 ここで読みました。 http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=348208&log=20031210

仕事を呼ぶ男

そういうペースは、心拍数とか呼吸数のように、意識したところで基本を変えることができないものだともう。 仕事はできる方に一方的に流れてくるという言葉を今しみじみ思い起こしている。暇な人間は死ぬまで暇だが、忙しい人間は死ぬまで忙しいのである。ht…

無理だよなぁ

例えば看護師は3交代とか2交代で、医者は交代なしが一般的だと思うのだが、技術・知識・人格的にはどうなのだろうか。id:CROCODILETEAR KU。 http://d.hatena.ne.jp/chidarinn/20040825#p2

どちらも、そうだろうな、と

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000406-yom-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000205-yom-soci

着うたなんて

流行の音楽って、イントロの数秒だけ聞くものではないと思う。ちなみに私の着信音は、関東JRの列車接近音など。 http://stethoscope.jugem.cc/?eid=95

テーマ日記

医学生の「弱点」 アイディアありがとうございます。私の弱点とは違うのだな。ふむふむ。

免許取りあげろ

医者で言うと、医師免許取りあげろ、という行為だ。教員としてあるまじきというか、ありえないというか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000301-yom-soci

その人の人生が

手術の種類は違うのだが、この人が100歳まで生きるのならば手術をしなければならないし、95歳で死ぬ人だったら手術はしない、という考え方がある。一律に85歳以上は手術をしない、と決めるよりも、私はこの考え方が好きだ。 http://headlines.yahoo.c…

限界と職業の使命と

非常に考えさせられる。救えない現実の前で、救うことが存在意義である職業の人間は、いったい何ができるのだろうか。 http://childdoc.exblog.jp/913734

私メルマガ

人間関係依存症だろう。サイトを更新しなければ、という強迫観念とか、アクセス数に異常なこだわりを持つのと同じニオイがする。 http://plaza.rakuten.co.jp/mocomoco3/diary/200408170000/