2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

特別な対応が必要であるという差別

HIVが特別な感染症であった頃、その検査をする際に同意が必要だとか、検査結果をどのように表示するかとか、色々な問題があった。しかし、そうした「気遣い」が、むしろ「特別な病気」に対しては、一般の医療従事者は関わらなくていい、というメッセージ…

応召義務に当たるとか当たらないとか

当院は発熱外来を持たないため、「新型インフルエンザが心配です」と受診を相談されれば「発熱外来のある病院へ行って下さい」という答えになるし、「発熱しました」という人は、年中受け入れているのと同様に受け入れてから、疑いがあればこちらからしかる…

連絡取れず

連絡が取れなかったことを報道する価値を全く感じないのだが、不安を煽りたいのか、当事者に「オレオレ、熱でてないよ〜」と自主申告して欲しいのか、はっきりして欲しい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090510-00000015-maip-soci

専門医がいい

病気には、専門医でなくてもできるレベルもあり、専門医でないとできないレベルがある。ざっと計算したところ、私の住む地域でも糖尿病専門医1人あたりの糖尿病患者数は7000人程度になると思われるが、専門医が一日中外来をやってもみることはできない…

奈良の件

この件があってから、絶対に大学病院じゃとらないだろう、という事例についても、一応依頼してみたんですが断られました、という方針に現場では変わっていると聞いた。最終的に不搬送にした判断を正当化することはできないかもしれないが、受け入れてくれる…

待機時間は労働ではない

例えば救急隊員は、救急車の要請があるまで「待機」しているわけだが、あくまで署を出て救急車に乗っている時間だけが労働時間だ、ということらしい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000568-san-soci

4日目に発症

滞在中に感染したと仮定した場合はさらに潜伏期間が長くなる。また、飛行機で同じ空気をずっと共有していて、というのもリスクが高い。このことからだけでも、水際作戦が全く意味をなさないことがわかってしまう。絶対に日本に入ってくるに決まってる。 http…