2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

淡々と仕事すること

気持ちの波を作らないのはもちろん大事で、でも人が死んでも同じでいいかという意識もやっぱりあって、でもシミュレータぐらいで揺らいでいる自分もどうかと思ったりしていて。 http://www.yk.rim.or.jp/~hk3737/nagi/ の5/26

日本人の心理

以前本編で書いたことがあるが、自分の子どものためなら腹を切れるが、赤の他人のためには死んでからでも(脳死とか)嫌だ、と言う光景がある。私の周りでも、血をぜひ使ってくれ、ということがあった。GVHDとか考えると、というのは、まだまだ医療者の論…

アンチテーゼの表明

今あることへの批判的な意見(アンチテーゼ)を表明し、弁証法的により良いもの(ジンテーゼ)を導こうとするときに、アンチテーゼが私の意見であると勘違いされることがあって困る。

タバコ吸う医者もいるし

この医者もそうだが、その性質を十分理解すればいい、というものでもない。従って一般の人を対象として、単純に害を教育するだけではダメなのではないかとも思う。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040526-00000403-yom-soci

医療面接と問診の違い

必要な情報を取るだけで終わるのが問診、患者さんとの信頼関係を作ったり、scienceばかりでなくartも含めたのが医療面接。実際できてるかは別にして・・ http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2004/04/post_26.html

知ってる先輩に囲まれる

実習としては、6年生、1年目研修医が同級生みたいなもので、その上もその下も結構知ってる人だらけ。うまく使えばかなりな戦力だ。

患者さんに話を聞く

自分の中で「異常ないだろう」と決めつけるたり、考えもしないことを十分に聞かない、という反省点は毎回ある。経験、と言ってしまえばその通りだが。

そういえば

もう明後日出発か。一応準備をしておかねば。

悩みの本態

自分のイメージと、現実とのギャップがあって、その差分を「悩み」と呼ぶのではないかと。すると、イメージを変えるか、現実を変えるのか。

過不足ない文章

文字数で情報量が規定されていることをまず認識して、その範囲内の過不足のなさを出すのはわりと得意だ。web日記効果だろう。

業界用語!?シリーズ第2弾

PAって何ですか? 投票ボタンだが。 http://www.hyperchronicle.com/monologue/040525.html

写真のサイズ

ブロードバンドはかなり普及しているとは思うが、写真のサイズをどうするのが最善かは迷うところだ。風景だと、どうしてもある程度以上大きくしたいし、複数サイズは煩雑だし、しかも元の画像ファイルが同じならば実は意味がない。

どうでもいいことを書く

日曜の旅日記などは、本来誰かに読んでもらってもしょうもない私的な感想文だが、それを読ませる文章に頑張ったところで、t_shi_k先生に褒められて嬉しい。こういうことこそ文章力かもしれないし、それで食べていけるライターもいるだろうと思う。

同じ構図か

なかなかうまいな。前日も参照のこと。ひょっとすると、ある部分で本質的なのかもしれないな。 http://d.hatena.ne.jp/CROCODILETEAR/20040525

略語を使うか

今日はComputed Tomo-graphyの画像の読み方の勉強をした。と書かないのと同じなんだろう。CTはCTだ。 http://www.enpitu.ne.jp/usr9/bin/day?id=94110&pg=20040521

二人殺してきた

シミュレーションだが、二人救命できずに殺してきた。知識不足はそうなのだけど、死んじゃったね、で生かし方を教えないのは教育法として最悪だ。

ネット巡回ツールの違い

ネット巡回する際に、ウィンドウを2つ以上並行して開いたり、タブブラウザを使ったりしてサクサクやっている人は、実はそう多くないのかもしれない。つい自分を標準にしてしまう。

たまにはこういう話題も

〜「だけど何ていうかなア、片っ方の男の人がだめだと、もう片っ方にも興味がいかなくなるってことないかしら? もう片っ方とすごくうまくいっている時って、他の男の人をちょっぴり受け入れる余裕もあるの。だけどね、こんな風に落ち込んでるときは駄目なの…

現在の自分の形成

今くらい社交的で視野が広がり自分にゆとりができたのは、明らかに大学入学以降の変化の結果だ。そうすると、大学に入ってから、そうする何かがあったと考えるのが自然であるが、なんだろうな。

守秘義務には配慮されていると思うので

http://app.memorize.ne.jp/d/64/04325/2004/05/0216 http://d.hatena.ne.jp/chirin2/20040514#p8 下のリンクのニュースがデッドリンクでした。こちらへどうぞ

報道と現実のギャップ

医療でも「そうじゃないだろう」という記述を見るにつけ、同様の構図が各々の専門家の胸中にあるに違いない、と思うことにしている。その一例。 http://www.mypress.jp/v2_writers/shinnkawaya1/story/?story_id=415928

大学のHPなど(病院も)

そこの売りを明確に打ち出して、うまくPRして、ユーザーを増やして、スタッフを増やして、とつなげていく重要性があるように思う。

待て待て

ガス欠とか、大胆な逃走ルートとかはちょっと微笑ましいが、その女子高生はかわいそうだぞ、ぉぃ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040523-00000008-kyodo-soci

日本語を愛する

大まかに言うと同じ意味だけど違う漢字とか、いつもはひらがなだけど今日は漢字とか、二人称の使い分けとか、そういう機微を感じ取れるやりとりに、日本語を愛する自分をみる。

感情論で言うと

泥棒が盗んだものを返しても褒められるわけがない。盗んだという罪は消えないのではないか。盗まれた家主は徹底的に抗議し責めることができると思う。

医師の僻地派遣

公募して集まるくらいなら苦労ない。収入の問題とかではなく、家族の話、将来の話、サポートの話など、私が知るだけでもかなり「本質的ではない」問題がそこにはある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040522-00000002-khk-toh

マニュアル教育もいいかも

ある意味で、国民性の形成かもしれません。 http://limoncello.seesaa.net/article/166245.html

定休日情報

ラーメン屋ふるきの定休日が金曜から日曜に変更。

何科の医者になるかは適材適所の問題

昼も夜も、土曜も日曜も、1日あたりの勤務時間も、何もかも関係ないような忙しい科があって、一方そうでない科もあるのだが、朝から晩まで働いてもいっこうに集中が変わらない人とか、結構夕方には切れてしまう人とかが、うまく棲み分けするところなのかな…

理屈じゃない部分

9割のいい結果と、1割のよくない結果が予想されるときに、9割の方をメインに考えられない状態は、精神状態が悪いと思う。